日本の『出生率低下』

お知らせ/Notice

https://akazonae.blog/】の記事が検索で表示されにくいので直接ブックマークしていただければ幸いです。

【Please Bookmark of this website.】

https://akazonae.blog/では一切の責任を負えませんので必ず自己責任でお願いします!』

https://akazonae.blog/ shall not be responsible for any loss, damages and troubles.』

『This could be really good if it succeeds, but do it at your own risk.』

《何か問題がある場合はご連絡ください。》

《Please let me know if you have any problems.》

・画像はサムネイルと説明(修正)にのみ使用しました。もし削除を希望される方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

・I used the image only for the thumbnail and explanation (revise). However, if anyone demands to delete, please contact me.

・すぐ対応させていただきます。

・I will do so immediately.

・許可なく写真(スクリーンショットを含む)の無断保存・転載することを禁止。

・Saving and reprinting photos (include screenshot) without my permission is prohibited.

・コンテンツまたはその一部を許可なく転載することを禁止。

・Reproducing all or any part of the contents is prohibited.

私は新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン)が人類初ワクチンであり、新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン)添付文書【特例承認/長期安定性に係る情報が限られている/製造販売後も引き続き情報収集中に記載された内容を考え接種により感染重症化が防げたとしても自分自身にどう影響するのか情報が限られているため非接種unvaccinatedを選択しました

・接種は個人の自由(It’s up to the individual.)。

・偏ることなくいくつもの情報を集めて判断してください(We need to collect information.)。

・2019年より、新型コロナウイルスSARSCoV/感染症:COVID19>が世界的流行pandemic】しました。

新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン)の緊急使用許可特例承認が下りたことで、多くの人々が救われたことと思います。

現時点(首相官邸/新型コロナワクチンについて)で、日本国民の8割以上(12歳~19歳の方、70%以上/20歳以上の方、80%以上が2回接種完了/20歳以上の方、50%以上が3回接種完了者)が新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン)を接種してます。

・接種したくなくても、同調圧力peer pressure)により接種された方も多いと思います。

新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン接種によりmRNAが人間の遺伝情報/DNAに入り込む逆転写可能性が示唆されており生まれてくる子どもに遺伝する可能性があります

新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン非接種者は少数です。

生殖細胞は遺伝します

逆転写は精子細胞で顕著です。

・一定数の方が、新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン非接種者の精子を求めていることも確かです。

🈲悪用厳禁🈲
🈲妊娠を望む方を騙す行為は最低🈲

何らかの事情で妊娠することが難しい方に向けて【第三者卵子提供者/第三者精子提供者】について簡潔にまとめます。

・善意を装う性行為目的(精子提供によるタイミング法において素性不明な相手との性交渉は女性側にとって苦痛そのものです)。

・精子提供を希望する女性は多くの危険が潜んでいることを考えなければなりません。

・身元を明かさない提供者/ドナーの場合、遺伝子疾患や感染症のリスクもあります。

・身分/経歴/学歴などの詐称偽造代行がインタネット上で横行しており、偽造も可能ですので注意が必要です(偽造代行業者と検索すればヒットします)。

スクリンショットの偽造も可能ですので注意が必要です(詐欺グループが資産偽造に悪用)。

・非配偶者間人工授精(AID)、非配偶者間体外受精(IVF)は婚姻していることが条件です(選択的シングルマザー、レズビアンカップルの方は認められてない)。

精子又は卵子の提供による体外受精に関する JISART ガイドライン

(見やすくするため修正を加えてます/modified version)

I cited this image from JISARTガイドライン
I cited this image from JISARTガイドライン
I cited this image from JISARTガイドライン
I cited this image from JISARTガイドライン
I cited this image from JISARTガイドライン
I cited this image from JISARTガイドライン
I cited this image from JISARTガイドライン
I cited this image from JISARTガイドライン

不妊治療は保険適用となった2022年/令和4年4月から、年齢制限と回数制限が設けられてます(source/不妊治療が保険適用)。

https://www.mhlw.go.jp/content/leaflet202212ver2.pdf

(見やすくするため修正を加えてます/modified version)

I cited this image from 厚労省

高齢出産(source/35歳以上での初産と定義)となると現実問題として妊娠率が低下することがあります。

(見やすくするため修正を加えてます/modified version)

I cited this image from 日本産婦人科医会
I cited this image from 日本産婦人科医会

・40歳以上の女性は年齢制限があること、重くのしかかる金銭的負担から状況は厳しいと言わざるを得ないと思いますが、40歳以上女性でも子どもを持つ夢を叶えた方も居ます

・ここ数年で不妊の原因が女性側の問題だけでなく男性側にもあることが知られました。

・男性不妊=無精子症、非閉塞性無精子症、精子減少症、勃起不全(ED)などの問題があります。

・女性不妊=早期閉経、卵巣摘出などで排卵がなくなる問題があります。

日々の生活習慣で男性も女性も生殖能力低下問題にブレキをかけることはできると思います(同じ年代で規則正しい生活、バランスの摂れた食事、適度な運動をしている男性と女性、不規則不摂生な男性と女性で同じ妊娠率だとは思いません。もし、同じ妊娠率なら生活習慣の見直しなどの補助的アドバイスの必要性に疑問が生じます)。

食は人を良くすると書き運動は運が動くと書く

何らかの事情で妊娠することが難しい方は第三者卵子提供/第三者精子提供により妊娠を目指します。

卵子提供者とは、妊娠を希望する独身者またはカップル夫婦に卵子を提供する女性のことです

・卵子提供後、精子と体外受精技法により受精後、子宮内に受精卵(胚)移植→妊娠出産を目指します。

・精子提供とちがい医療機関でなければ対応することはできません。

・精子提供者とは、妊娠を希望する独身者またはカップル、夫婦に精子を提供する男性のことです。

人間に逆転写酵素が発見されたと証明されてます

逆転写活性は精子細胞で顕著であること、生殖細胞は遺伝します。

新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン)接種者の体内から、毒物であるウイルス由来のタンパク質(スパイクタンパク質)を完全に除去することはできません。

・体内からワクチン成分を取り除くことは不可能です。

新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン)は、ウイルス由来のタンパク質スパイクタンパク質を自身の細胞で産生するわけですから感染時と同様の症状が出ても不思議はないのです

・mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン→ウイルス由来のタンパク質(遺伝子)を体内で産生→異物認識→免疫反応の異常を起こす→産生している細胞が自身の免疫によって攻撃される自己免疫疾患が起こる(細胞破壊)。

・自己免疫疾患は遺伝する可能性があります。

精子提供者の一人である私は新型コロナワクチン/mRNA型生物製剤mRNA vaccine遺伝子ワクチン非接種者であり、遺伝子検査を受け開示しています(”About Me“参照)。


結果

最新の結婚と出産に関する全国調査です。

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16gaiyo.pdf


【独身者調査】 ~未婚者の結婚・出産に対する考え方~


「いずれ結婚するつもり」と考える18~34歳の未婚者は、男女、年齢、生活スタイルの違いを問わず減少(男性81.4%:前回85.7%、女性84.3%:前回89.3%)。

恋人と交際中の割合は男性21.1%で横ばい、女性27.8%で前回から微減。一方、未婚者の3人に1人は交際を望まず。6割の男女が恋人(異性)との交際経験あり(男性60.0%、女性64.8%)。

「女性のライフコース」の理想像は、男女ともに「仕事と子育ての両立」が初めて最多に。

結婚相手の条件では、男性は女性の経済力を重視または考慮するようになり(48.2%:前回41.9%)、女性は男性の家事・育児の能力や姿勢を重視する割合が大きく上昇(70.2%:前回57.7%)。

平均希望子ども数は全年齢層で減少(男性1.82人:前回1.91人, 女性1.79人:前回2.02人)。

結婚したら子どもを持つべき」「女らしさや男らしさは必要」への支持が大幅に低下


【夫婦調査】 ~夫婦の結婚・出生過程、子育ての状況~

職場や友人を介した結婚が減り、SNSやマッチングアプリといったインターネットサービスを利用して知り合った夫婦が最近の結婚の13.6%を占める。

妻45~49歳夫婦の最終的な出生子ども数は、晩婚化を背景に減少(1.81人:前回1.86人)。

夫婦の平均予定子ども数は横ばい(2.01人:前回2.01人)。

理想の数の子を持たない理由として「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」を選ぶ夫婦の割合は全体では減少したが、依然として最多の選択率

不妊の検査治療を受けたことのある夫婦は18.2%から22.7%(4.4組に1組)に増加結婚5年未満の夫婦の6.7%が調査時点で不妊の検査治療を受けている

第1子出産前後の妻の就業継続率は5年間で5割台から7割に上昇、2015~19年に出産した妻では69.5%に達する。その就業継続者の79.2%は育児休業制度を利用している。


出生数低下

出生率低下の原因として、「未婚化の進展」、「晩婚化の進展」、「夫婦の出生力の低下」「仕事と子育てを両立できる環境整備の遅れや高学歴化」、「結婚・出産に対する価値観の変化」、「子育てに対する負担感の増大」、「経済的不安定の増大等」が主な理由として挙げられています。

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2004/html_h/html/g1110010.html

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2004/html_h/html/g1210000.html

・18~24歳では、男性、女性ともに「まだ若すぎる」、「必要性を感じない」、「適当な相手にめぐり合わない」をあげる人が多い。また、最近では、男性、女性とも「仕事(学業)にうちこみたい」をあげる人が増加

・25~34歳では、「適当な相手にめぐり合わない」をあげる人が最も多いが、以前よりは割合が低下している。次いで、「必要性を感じない」、「自由や気楽さを失いたくない」が多くなっている。

・選択肢を「結婚できない理由」と「結婚しない理由」とに分けると、25~34歳では、独身にとどまっている理由としては、「結婚できない理由」が多かったが、近年、「結婚しない理由」のウエイトが高まりつつあるといえる。なお、「結婚資金が足りない」という理由をあげる人は男性に多く、若い男性の経済的状況が、結婚に影響を与えていることがわかる。

I cited this information from なぜ少子化が進行しているのか

バブル経済崩壊の心理的影響が夫婦の出生力の低下に影響を与えているのではないか、晩婚化による出生力の低下が夫婦の出生力の低下にも影響を与えているのではないか、自分の子どもに自分以上の高学歴を求める傾向があり教育費等の負担を考慮して、出生抑制を行うなどの影響を与えているのではないか、都市部において継続就業する女性の存在、一方では仕事と子育てを両立できる環境の不十分なことなどが、夫婦の出生力に影響を与えているのではないかなどの指摘

I cited this information from なぜ少子化が進行しているのか

女性の最終学歴別未婚率を年齢階級別に比較すると、いずれの年齢階級でも、高学歴の女性ほどおおむね未婚率は高くなっている。とりわけ、20代でその差が顕著であり、国勢調査(2000(平成12)年)によると、25~29歳層では、高等学校卒の女性の未婚率が45.1%であるのに対して、短大・高専卒では56.5%、大学・大学院卒では69.3%となっている。ただし、生涯未婚率(50歳時点での未婚率)についてみると、50~54歳層では、高等学校卒の女性の未婚率が4.5%であるのに対して、短大・高専卒では6.3%、大学・大学院卒では8.7%となっている。

I cited this information from 少子化の原因の背景

結婚することの利点について、男性では「精神的安らぎの場が得られる」が割合として一番高く、次いで、「子どもや家族をもてる」が続く。女性では「子どもや家族をもてる」が一番高く、ほぼ同じ程度の割合で「精神的安らぎの場が得られる」が続く。「愛情を感じている人と暮らせる」と回答する割合は、男性よりも女性の方が高い。
 一方、減少傾向が顕著であるのは男性、女性ともに「社会的信用や対等な関係が得られる」であり、「親や周囲の期待に応えられる」も減少傾向にある。男性では「生活上便利になる」も減少しつつある。
 このように、結婚の利点としては、精神的な充足や家族を得られるという理由が優位であり、社会的な規範や実利面に関して利点を感じる人の割合は低下しつつある。
 また、独身生活の利点をみると、男性、女性ともに「行動や生き方が自由」が割合としては圧倒的に高い。女性では「広い友人関係を保ちやすい」がこれに続くが、やや減少傾向に

I cited this information from 結婚・出産に対する価値観の変化

農業あるいは自営業が主である時代にあっては、子どもは家族にとって家業の生産を助ける大切な労働力であるとともに、家族の世話をし、また、将来親の老後を支えることが期待された。一方、今日では、親の雇用化(サラリーマン化)、家族規模の縮小、社会保障制度の整備等を背景に、子どもを持つ理由が、愛情を注ぐ対象であり、家庭を明るく楽しくすることへの側面に、その重点が移行してきた傾向がうかがえる。
 夫婦を対象に、子どもを持つことが理想と考える理由は何であるのかを聞いたところ、「子どもがいると生活が楽しく豊かになるから」が81.6%と最も高く、50歳未満の有配偶女性のどの年齢階層でも高い。次いで、「結婚して子どもを持つことは自然なことだから」55.6%、「好きな人の子どもを持ちたいから」39.6%となっている。ただし、「結婚して子どもを持つことは自然なことだから」は40歳代で、「好きな人の子どもを持ちたいから」は20歳代で多い。
 一方、「子どもは老後の支えになるから」(19.0%)、「夫や親など周囲が望むから」(11.5%)、「子どもを持つことで周囲から認められるから」(6.9%)といった、外的な理由や実用的な理由に対する回答割合は低い

I cited this information from 子どもの存在に関する価値観

欧米では女性の高学歴化が出生率低下に繋がってると示すデータが出てます。

女性の生殖能力が低下しているのか❓

・アメリカのデータでは、女性の教育水準の上昇が出生率低下に繋がっているとデータは示しています。

番外編/40代の予期せぬ妊娠

https://www.nhk.or.jp/minplus/0029/topic101.html

https://allabout.co.jp/gm/gc/478931/

https://president.jp/articles/-/30364

https://allabout.co.jp/gm/gc/188824/

https://news.yahoo.co.jp/articles/014138afa41bd6f96d837d980dd3b9b4c4594da3

子どもを持つ理由

・「子どもがいると生活が楽しく心が豊かになるから」の選択率が男女ともに最多です。

・「好きな人の子どもを持ちたいから」の選択率が女性2番、男性3番であり、「結婚して子どもを持つことは自然なことだから」の選択率が男性2番、女性3番となってます。

夫婦が理想の数の子どもを持たない理由

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230602/k10014086241000.html

・データでは、35歳を境目に理由が別れてます

35歳未満の女性では、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」という経済的理由でしたが、35歳以上の女性では、「高年齢で生むのはいやだから」、「ほしいけれどもできないから」「これ以上育児の心理的肉体的負担に耐えられないから」といった身体的理由です。

経済的理由で3人以上子どもを持つことに壁を感じてることも分かりました

・「ほしいけれどもできないから身体的理由も最多61.5%)です。

結婚についての考え方

・「一生結婚するつもりはない」と答える未婚者は2000年代に入って増加傾向、今回調査で男性17.3%、女性14.6%。

・「いずれ結婚するつもり」と考える未婚者、性別、年齢層にかかわらず減少

・「ある程度の年齢までには結婚するつもり」と「理想的な相手が見つかるまでは結婚しなくてもかまわない」と考える割合

未婚化/晩婚化

https://youtu.be/yZYAvUsup04
https://youtu.be/DtrT2_1TDdE
https://youtu.be/sLGCVCrJtok
https://youtu.be/rpPUuNjM2ww
https://youtu.be/XwSrfXLx07g
https://youtu.be/qg7Be-gpMj4

戦略的/選択的シングルマザーという選択

・ライフスタイルの変化により、未婚の母/選択的シングルマザーを選択する女性が増加してる事実もあります。

1.選択的シングルマザーは、結婚しないことを条件に交際相手と妊活する。

2.選択的シングルマザーは、精子バンクを利用する。

3.選択的シングルマザーは、知人やSNS等を介して精子提供を受ける。

以上、3つの方法が一般的です。

・私は(3.)の子どもを望むすべての方へ精子提供を行ってますが、精子提供者にはリスクも存在するため、トラブルに発展します。

「選択的シングルマザー」という言葉は、アメリカの心理療法士ジェーン・マテスが1981年に提唱したもので、「Single Mother by Choice」という組織も発足されています。

https://www.singlemothersbychoice.org/

日本でも、経済的・精神的に自立しており、妊娠前から計画的にシングルマザーになることを選択して未婚で出産した人を「選択的シングルマザー」と呼んでいるようです。著名人が未婚のまま出産の発表をすることで、選択的シングルマザーという存在の認知が広がってきたのではないかと思われます。

「非選択的」シングルマザーの場合は、妊娠後にシングルマザーになることが決定しますが、選択的シングルマザーの場合は、「妊娠前」に女性本人がシングルマザーになることを決定しているという点が大きく異なります。一般的には、シングルマザーの場合、経済的にサポートが必要になるケースが多いのですが、「選択的シングルマザー」は「経済的に自立している」ことが大前提となります。

I cited this information from 「選択的シングルマザー」とは?未婚のまま出産を選ぶ女性の生き方



https://youtu.be/p7cL8UnJYLw
https://youtu.be/_F3Y5ffCtUk

性のギモン

https://news.yahoo.co.jp/search?p=%23%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%A2%E3%83%B3&source=article-title


結婚の利点・独身の利点

・結婚の利点「自分の子どもや家族をもてる」は減少、「経済的に余裕がもてる」は微増。

・独身生活の最大の利点「行動や生き方が自由」は増加。

・独身でいる理由は結婚する積極的な動機がないこと、25歳以上では適当な相手がいないこと。

家族制度

・男女ともに高学歴(女性の社会進出)が未婚/晩婚に拍車をかけてるとデータは示してますが、引用にあるように日本の家族制度が足枷となっていた事実もあります。

日本での家族制度の起源を、ご存じだろうか? 18世紀のイギリスで起きた農業革命が、日本に波及した江戸時代にさかのぼる。

テクノロジーの進化による農業革命によって、人口は急速に増えていった。ところが、農地を維持していくためにはメンテナンスが必要だ。田んぼは1年も耕さないと、次の年には収穫できなくなってしまう。だから子孫に引き継いで、維持していかねばならない。

子どもが1人ならいいけれど、何人もできると問題だ。田んぼを分割相続していたら、農地が狭くなってしまう。それではいずれ人々が満たされるだけの収穫が得られなくなるだろう。

食糧供給のために安全な相続は、田んぼを分割せず、一子相伝の方法でなければならない。それが長男至上主義の因習の下地となり、養子縁組システムの確立を進めることになった。

長男は生まれた土地に縛られ、次男次女たちは豊かな家庭に丁稚奉公へ行き、別の家族の一員となる。そうやって、日本社会では長年、長子に土地を相続させ、途絶えないように田んぼを守り続けた。

長子を田んぼにひも付けることで、食糧供給は安定した。この安定が、みんなが飢え死にしない、日本社会の運営の基礎となる一夫一婦制を、強固にしていったのだ。

要は、結婚とは「田んぼを守るためのシステム」でしかない。田んぼ以外に食糧供給の生産分野をたくさん開発した現代人には、まったく無意味なものなのだ。

子どもが欲しいのは、財産ではない。楽しく過ごしている親の姿であり、自分たちも同じように、楽しく好きなように生きていける未来なのだ。

I cited this information from 堀江貴文「結婚という制度に縛られなくていい」

農業あるいは自営業が主である時代にあっては、子どもは家族にとって家業の生産を助ける大切な労働力であるとともに、家族の世話をし、また、将来親の老後を支えることが期待された。一方、今日では、親の雇用化(サラリーマン化)、家族規模の縮小、社会保障制度の整備等を背景に、子どもを持つ理由が、愛情を注ぐ対象であり、家庭を明るく楽しくすることへの側面に、その重点が移行してきた傾向がうかがえる。
 夫婦を対象に、子どもを持つことが理想と考える理由は何であるのかを聞いたところ、「子どもがいると生活が楽しく豊かになるから」が81.6%と最も高く、50歳未満の有配偶女性のどの年齢階層でも高い。次いで、「結婚して子どもを持つことは自然なことだから」55.6%、「好きな人の子どもを持ちたいから」39.6%となっている。ただし、「結婚して子どもを持つことは自然なことだから」は40歳代で、「好きな人の子どもを持ちたいから」は20歳代で多い。
 一方、「子どもは老後の支えになるから」(19.0%)、「夫や親など周囲が望むから」(11.5%)、「子どもを持つことで周囲から認められるから」(6.9%)といった、外的な理由や実用的な理由に対する回答割合は低い

I cited this information from 子どもの存在に関する価値観

結論

・出生率が下がってると叫ばれてますが、適正の人口、出生率になっているのではないかと指摘する声もあります(日本の家族制度問題)。

・北海道、東北地方の一部では、労働力率の高い地域ほど出生率が高いという関係がみられることも分かってます(詳細なデータ不明)。

経済的負担(賃金減少=夫婦共働き)が結婚、妊娠、出産、理想の子どもの数の壁になってることも分かりました。

25~29歳層から30~34歳層に移行するとともに、労働力率は上昇している。育児は女性が主として担っている現状において、働く女性が増大する一方で、仕事と育児の両立を支える環境が整わないことや、機会費用(結婚や子育てにより失うことになる利益)の上昇等から、女性の結婚年齢や出産年齢が高くなる現象(晩婚化や晩産化)が生じ、出生率に影響を与えてきたと推測

I cited this information from 少子化の原因の背景

北海道、東北等の地方ブロック別に、25~34歳の既婚女性の労働力率と、その地域の合計特殊出生率との関係をみると、労働力率の高い地域ほど、出生率が高いという関係がみられる。職業構成の相違の比較などさらに分析が必要であるが、働く女性の増大が直ちに出生力の低下をもたらすわけではない。

I cited this information from 少子化の原因の背景

2023年の出生率

2022年に80万人を割ってからも人口減少は止まっていない。

人類が地球上に誕生した有史以来、人口増加が起きて大陸を移動し生活居住区を広げてきた歴史が今、初の人口減少という逆転現象が発生しています。

2024/3/3に追加しました。(It was last updated on March 3th,2024.)

I cited this image from 2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化
I cited this image from 23年出生数、過去最少75.8万人 人口は初の80万人超減

コンテンツまたはその一部を許可なく転載することを禁止(Reproducing all or any part of the contents is prohibited.)。

許可なく写真(スクリーンショットを含む)の無断保存/転載することを禁止(Saving and reprinting photos {include screenshot} without my permission is prohibited.)。

I appreciate your reading the all the way through.

【最後まで読んでいただきありがとうございました。】

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です